<愛コン日記222> 三国志「空城の計」とは?
2007年3月30日(金)
![]() 「三国志」を知ってる人だけ笑えばさ、それで良いと思うのよ | |
![]() |
夕飯中、ふとダンナ王子が訊いてきた |
![]() |
三国志のさ、孔明の「空城の計」ってどんなのだっけ? |
![]() |
どう考えても負け戦な場面。 兵を引かせて、ただ独り残った孔明が、空になった城で……えーっと |
![]() |
踊る? |
![]() |
違うよ! 孔明が琴を奏でるんだよっっ! それで、「恐るべし孔明。これは何か罠があるに違いない」ってんで仲達が闘わずして逃げ出すんだい。有名な心理戦だぞ。間違うなよー! |
![]() |
あー、そうか。琴だったー |
![]() |
……でもさ、孔明が踊り狂ってても、仲達は逃げ出したんじゃない? |
![]() |
そうだね。戦場で踊り狂う軍師が居たら、そりゃ仲達でなくったって引くわなー |
|